catch-img

マンガ広告の効果とは?注目される理由と成功事例をご紹介

「広告を出しても、なかなか見てもらえない」「もっと印象に残る広告手法はないか?」——そんな課題を感じているマーケティング担当者の方へ、ぜひおすすめしたいのが「マンガ広告」です。


マンガといえば、エンタメのイメージが強いかもしれませんが、実は企業のプロモーションやブランディング、商品説明において非常に高い効果を発揮しています。


この記事では、マンガ広告の効果やその理由、活用事例を交えながら、「なぜ今、マンガ広告なのか?」をわかりやすくご紹介します。


「マンガ広告」とは?

マンガ広告とは、商品の魅力やサービスの特長、企業メッセージなどをマンガ形式で表現した広告のことです。紙媒体・Web媒体問わず、LP(ランディングページ)やSNS、動画広告など様々なチャネルで活用されています。


近年は特に、BtoCのみならずBtoB領域でも導入が進んでおり、難解な技術やサービス内容をマンガで「わかりやすく」伝えるケースも増えています。


マンガ広告の代表的な効果

活用の場面が増えているマンガ広告ですが、その効果とはどのようなものがあるのでしょうか。
以下に、代表的な効果を3つご紹介します。


① 高い読了率


一般的なテキスト広告や説明文に比べて、マンガ広告は「最後まで読まれる率」が圧倒的に高いとされています。また、テキストをゆっくり読む時間がない人でも、マンガなら短時間で読み・理解することができます。


② 難しい内容も伝わりやすい


マンガには「ストーリー」と「ビジュアル」の力があるため、複雑な商材の魅力や仕組みも自然と理解してもらいやすいという利点があります。特にBtoB商材や専門性の高いサービスに効果を発揮します。


③ 感情に訴えかける共感力


主人公や登場人物に感情移入させることで、「まさに自分のことだ」と感じさせる効果があります。共感を通じて、自分ゴト化してもらうことができ、行動喚起にもつながります。


マンガ広告が選ばれる理由

■情報量と理解のバランスが良い


「ビジュアル×ストーリー」の特性により、情報量が多くても飽きられずに伝えられるというのがマンガ広告の強みです。


■SNSとの相性が良い


キャッチーなビジュアルやストーリー性がSNSユーザーに刺さりやすく、シェアや保存による拡散効果も期待できます。


■記憶に残りやすい


マンガは「セリフ」「表情」「展開」で印象に残りやすく、企業名やサービス内容の記憶定着率を高めるとされています。


目的や媒体はさまざま!マンガ広告事例

ここからは、マンガ広告の制作事例をピックアップしてご紹介いたします。


freee株式会社様/SNS用縦スクロールマンガ広告


〈マンガ広告導入前の課題〉


これまでWebマーケティングでリーチできていなかったSNSユーザー(特にX:旧Twitter)に、自社サービスを広く認知してもらいたい。


〈マンガ広告概要〉


SaaSサービスを展開しているfreee様のサービス認知向上のため、SNS広告用の縦スクロールマンガを制作しました。
縦スクロールは「片手でページを移動できる操作性」「視点移動のスムーズさ」などの点が評価され、
特にスマホ上で読みやすい形式として広く普及しています。


〈反響〉


企画当初は認知拡大や読了率を目標に置いていたものの、
マンガ広告を公開したところ、リード獲得の部分まで高パフォーマンスを発揮!
また、本広告はX・スマートニュース・Facebookで配信されましたが、
中でもXの滞在時間が1番長く、特にX×マンガの相性の良さを感じられる結果に。


さらに、本マンガ広告は日本BtoB広告協会が主催する「第44回 日本BtoB広告賞」において、
審査委員会特別賞(ウェブサイト<製品PR>の部)を受賞しました!


味の素ヘルシーサプライ株式会社様/マンガ広告・マンガ動画


〈マンガ広告概要〉


「AjiPro®-L」 乳牛用リジン製剤の製品紹介マンガ広告とマンガ動画を制作しました。
なぜ、乳牛の出産前後にはアミノ酸が必要なのか、専門知識のない方でも理解できるよう、
クスッと笑えるギャグを交えた内容となっています。
マンガ動画は4分程度で気軽に見ることができる構成となっており、楽しく製品の魅力を知ることができます。


朝日森運輸株式会社様/マンガ広告


〈マンガ広告概要〉


倉庫・梱包業務に関する、6ページのマンガ広告を制作しました。
LPを制作し、既存のWebサイトにリンクバナーを設置する形で掲載しています。
LP制作後、マンガを営業ツールとして活用できるように、社内刷り用の冊子データも制作しました。


シャープ株式会社様/SNSマンガ広告(エピソード募集型)


〈制作内容〉


自動調理鍋「SHARP ヘルシオ ホットクック」の4コママンガを
インフルエンサー漫画家のぴよととなつきさんに描いてもらいました。


ぴよととなつきさんの実体験マンガ「ピヨトト家のホットクック!」と、
Xで募集した「みんなのホットクックストーリー」マンガを特設ページで連載しています。
ホットクックユーザーの方々も参加型のキャンペーンということで、UGCの効果が期待できます。


第一生命保険株式会社様/連載マンガ広告


〈制作内容〉


悩めるアラサー女子の幸せを探すマンガ『アラサーガールズトーク!』を
全5話の連載形式で制作しました。

産休・育休が明けた静花の職場復帰を祝うランチ会で集まった、仲良し4人の会話から始まる物語。
“仕事に結婚に出産…人生ってやること多すぎない?”そんな思いを抱くアラサー女子が、共感必至の内容となっています。


マンガ広告は、読了率の高さや共感力、理解促進といった点で、「伝わる」広告の代表格として注目を集めています。


特に、以下のような課題を感じている方にはおすすめの施策です


・テキスト中心の広告が読まれていない
・商品・サービスの魅力が伝わりづらい
・ブランドに対する愛着や共感を育てたい


広告手法のひとつとして、マンガ広告を選択肢に加えることで、マーケティング成果に新たな可能性が広がるはずです。
マンガ広告にご興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にトレンド・プロまでお問い合わせくださいませ!


「こんな場合は?」目的や用途に合わせて制作事例をカンタン検索!

★お問い合わせはこちら:https://ad-manga.com/contact




トレンド・プロ_マンガ制作部
トレンド・プロ_マンガ制作部
10,000件以上のマンガ制作を担ってきたトレンド・プロのマンガ制作部です。ビジネスコミック、プロモーション用のマンガ制作、マンガ広告、社員教育用のマンガ制作など多様なニーズにこたえるマンガ制作の編集を担っています。