catch-img

【業界別】成果を生むマンガ広告事例集|6つの実例から学ぶ活用法

「広告を出しても、なかなか最後まで読まれない…」そんな悩みをお持ちではありませんか?
スマホやSNSで情報があふれる今、ユーザーがじっくり文章を読む時間は限られています。そこで注目を集めているのがマンガ広告です。


キャラクターやストーリーを活かした表現は、難しい内容も分かりやすく、感情にも届きやすいのが特長。実際に多くの企業が、業種を問わず成果を上げています。


今回は、そんなマンガ広告の業界別制作事例を6つピックアップ。BtoBからBtoCまで、多様な業界での活用方法とその効果をご紹介します!


そもそもマンガ広告とは?

マンガ広告とは、商品やサービスの魅力をストーリー仕立てのマンガで伝える広告手法です。
マンガならではの「読みやすさ」「感情移入しやすさ」「記憶に残りやすさ」により、複雑な説明や専門的な内容もスムーズに理解してもらえます。
媒体は多岐にわたり、Web広告・SNS投稿・展示会配布冊子・営業資料など、さまざまな場面で活用可能。


特に近年は、文章広告よりもクリック率や滞在時間が高まる傾向があり、「伝わる広告」として幅広い業界で採用されています。


マンガ広告事例①|IT・通信

1時間で1000人が手に取るマンガ冊子!広告ながら面白い内容に


クライアント:CPAエクセレントパートナーズ株式会社様

■マンガ広告導入前の課題


新規事業のサービス内容などをわかりやすくPRする方法が確立されておらず、
マンガ導入前には主にX(旧Twitter)を活用していたものの、文章や講義動画のスクリーンショットの投稿ではなかなか多くの方に認知してもらえないという状況でした。


■マンガ制作内容


簿記や会計が無料で学べるオンラインサービスの認知拡大・販売促進のため、全12ページの解説マンガを作成しました。
「読み物として面白いものを作りたい」との思いで制作を進め、一般的な広告のような情報を押し付けるものではなく、楽しみながら読める内容となっています。


■マンガ広告の反響


マンガ冊子を1000部刷りイベントで配ったところ、1時間程で全てはけてしまい、追加印刷することに!
社内からも「おもしろい」という声が集まり大好評。
また、取引先の会社の方にも渡すことで、対面での話題のきっかけになっています。


マンガ広告事例②|金融・保険

一目でサービスが理解できる!思わず読みたくなる販促マンガ


クライアント:株式会社ライフシオン様

■マンガ導入前の課題


ライフシオン様が提供する「保険の買い取り」サービスは日本ではまだあまり知られていないため、
文字で説明するよりも直感的に理解してもらいやすいコンテンツが必要に。


■マンガ制作内容


サービスの概要を3コママンガ、買い取りの手順を5コママンガにまとめました。
シニア層をメインターゲットに、どういう内容のサービスか、
またどんなシチュエーションで使うサービスなのかを一目でわかってもらえるものになるよう意識して制作しました。


■マンガ広告の反響


お客様から「とてもわかりやすい」と大好評!
閲覧数もマンガを掲載しているページがトップページに次いで多く、さらに平均滞在時間も他ページよりも2〜3倍長くなっており、
多くの人に閲覧していただけている結果が数値に現れています。


マンガ広告事例③|官公庁・自治体

ポスター・X広告を利用しマンガで啓蒙


クライアント:警察庁様


■マンガ制作内容


若年層による大麻の乱用傾向の状況を受け、大麻の危険性・有害性、
違法薬物の売買に利用されているSNSに安易に返信等を行うことは
危険であること等を訴える、ポスター・X広告を制作しました。
このように、啓蒙目的でもマンガは有用性が高いコンテンツとなっています。


マンガ広告事例④|医療・福祉

待合室に冊子を置くだけで 最新治療法へのお客様の不安が払拭された!


クライアント:DOC研究会様

■お客様の課題・要望


歯科医としてお勧めしたい治療法だったのに、知識がないことを理由に断られていた


■マンガ制作内容


待合室に置く冊子として作成。全8Pでこの治療法の何がメリットであるのか簡潔にまとめられています。
レーザー治療に関して、歯科医がナビゲーター役を務め、親子で学んでいく構成です。


■マンガを導入した結果


・マンガで治療法を分かりやすく説明できた!
・待ち時間に読めるボリュームなので読者も気軽に手に取れた
・子どもから大人まで手に取ってもらえる絵柄で親しみやすさを出せた


■お客様の声(DOC研究会 寺崎様)


お客様の中には専門知識がないためにレーザー治療と聞くと身体への痛みや影響を心配される方が多いです。気軽に手に取ってもらえるツールとして今回、マンガ制作をお願いしました。歯の治療はご年配の方も多いので文字も大きめに制作していただき内容もできるだけ簡潔にしました。少しでもレーザー治療の理解促進に役立てばと思います!


マンガ広告事例⑤|教育

小中学生に「エンジニア」という職種の認知が向上!魅力がうまくPRされているとして他校からも大絶賛


クライアント:松江工業高等専門学校様

■お客様の課題・要望


少子化により生徒集めが困難エンジニアの魅力・仕事内容が理解されていない


■マンガ制作内容


小中学生を対象に「エンジニアの仕事とはどんなものか」をわかりやすく伝え、興味喚起を促し、高専という存在を広報する内容に。


■マンガを導入した結果


・徹底取材(時には海外取材も)による「リアルなエンジニアの姿」をストーリーに織り交ぜ、小中学生の興味喚起を促進
・エンターテインメントではなく、ドラマのようなリアルな描写で感情移入を喚起
・小冊子、ウエブサイト、ポスター等マルチメディアに載せることで、効果拡大


■お客様の声(松江工業高等専門学校様 別府俊幸様)


現役のエンジニアに取材を行い、リアルなエピソードを集めました。取材した内容が物語になり、絵がつき、マンガになっていく過程には興奮しました。子供たちにもエンジニアの姿をリアルに伝え、自分も「こうなりたい」と思わせることができれば、高専の広報としても成功です。


マンガ広告事例⑥|不動産・建設

マンガDMで潜在層にもリーチ!不動産業界向けDXサービスの認知拡大


クライアント:GMO ReTech株式会社

■マンガ広告導入前の課題


立ち上げたばかりの不動産業界向けDXサービスの認知度を上げたい。
また、お客様にとっては長期的に導入を検討する性質を持ったサービスであるため、どう優先順位を上げていくかも課題に。


■マンガ制作内容


DXの必要性と自社サービス導入のメリットを紹介する、20ページのマンガを制作しました。
テレアポではわかりやすく伝えるのが難しい、DXの必要性やサービス導入後のイメージを伝えられるコンテンツとなっています。


制作したマンガはDMとして各不動産会社に送ったほか、
ホームページのダウンロード資料や営業用資料としても活用いただきました。


■マンガ広告の反響


マンガをDM発送した後から問い合わせが増加し、そこからの商談と受注確率も高い傾向に!
さらに稟議書を書いて社内でプレゼンしなくても、マンガだと必要性をわかってもらいやすく、
決済権を持っていない方でも、サービス導入を進めたい人たちから決済者にマンガを回してもらえるという状況が生まれました。




業界やターゲットによって、マンガ広告のストーリーや表現方法は大きく変わります。
大切なのは、自社の課題や目的に合った企画設計を行い、「読んで理解して、行動してもらえる」構成にすることです。


今回の事例が、マンガ広告の新たな活用アイデアのヒントになれば幸いです。
「自社でも試してみたい」「もっと具体的な事例を知りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。


トレンド・プロでは、マンガ広告の制作はもちろん、その後の展開方法までを見据えたご提案が可能です。
お悩みに合わせたご相談を随時承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!


資料ダウンロードはこちら:https://ad-manga.com/download_form

★お問い合わせはこちら:https://ad-manga.com/contact

トレンド・プロのマンガ制作サービスについてはこちら



トレンド・プロ_マンガ制作部
トレンド・プロ_マンガ制作部
10,000件以上のマンガ制作を担ってきたトレンド・プロのマンガ制作部です。ビジネスコミック、プロモーション用のマンガ制作、マンガ広告、社員教育用のマンガ制作など多様なニーズにこたえるマンガ制作の編集を担っています。